TETORI

チャットボットの導入費用は?価格を決める要因を解説

  1. Home
  2. コラム
  3. チャットボット
  4. チャットボット 費用
「チャットを導入してみたいけれど、どれくらいの費用がかかるのかがわからない」と不安をお持ちではないでしょうか。ビジネスを進めるうえで、費用対効果の見極めは重要です。
今回は、チャットボットの費用について、以下を解説します。
  • 導入費用の相場
  • 費用の内訳
  • チャットボットを選ぶコツ
チャットボットに詳しくない方でも、費用を考慮したうえで、自社にぴったりのチャットボットを選ぶ考え方がわかります。ぜひ参考にしてみてください。
チャットボットの導入費用は?価格を決める要因

チャットボット導入費用の相場

チャットボット導入費用の相場
チャットボットの導入費用は、製品によって大きな幅があります。低価格のものなら月額1万円ほどで導入できる一方で、高価格のものだと月額100万円ほどかかる場合もあります。このため、「相場は〇〇円」と単純にはいえません。

価格帯が高いチャットボットほど、高性能で使える機能も多くなります。自社が必要とする機能やカスタマイズの自由度などを正しく認識できれば、どの価格帯のチャットボットがふさわしいかは自然と決まるでしょう。

また、チャットボットには初期費用だけでなく、月額利用料などのランニングコストがかかるため注意が必要です。チャットボットを選ぶ際には、導入時・数年間の運用に関わるすべての費用を総合的に考えてください。

チャットボットの費用を決める3つの要因

チャットボットの費用を決める3つの要因
チャットボットにはさまざまな種類があり、費用にも大きな差があります。ここでは、チャットボットの費用を大きく左右する要因を3つ紹介します。

人工知能(AI)の有無と性能

タイプ特徴
AI型
  • 導入コストやランニングコストは高め
  • 自動学習・改善が可能
シナリオ型(AI搭載なし)
  • 導入コストやランニングコストは安め
  • 導入後のメンテナンスや人手での改善が必要
チャットボットに人工知能(AI)が搭載されているAI型と、搭載していないシナリオ型に分けられます。AI型のチャットボットの方が、価格が高くなる傾向にあります。ただし、チャットボットにおける「AI」はかなり広い意味で使われており、製品ごとにどのようなAIなのか詳細を確認することが必要です。

AIと聞くと「自動的に学習して、顧客とのやり取りを改善する」というイメージを持たれる方もいますが、実際にはそうしたチャットボットはほとんどありません。価格としては月額10万円以上するチャットボットであれば、自動で改善する「機械学習」と呼ばれる機能を持っていることが多いです。

「AI搭載」とアピールされていても、安価なチャットボットでは改善の際に人手が必要で、AIを搭載しないチャットボットと差がないことも少なくありません。「AI搭載」という文句に惑わされず、価格に見合った機能が付いているのか見極めましょう。

オプションの数

チャットボットにオプションを付けると、その分価格は高くなります。オプションとは、たとえば以下のような機能です。
  • SNS連携:LINEやFacebookなどのアプリ内で使用できる
  • プッシュ通知:顧客や管理者のスマホにプッシュ通知を送る
  • 有人対応への切り替え:自動では対応しにくい場合に担当者が対処できる
こうしたオプションを利用する場合、別料金を請求される場合があります。ほとんど使わないオプションのせいで、費用が高額になってしまうケースは少なくありません。自社のチャットボットの用途を考えたうえで、本当に必要なオプションだけを追加しましょう。

カスタマイズするかどうか

自社の業務に合わせてカスタマイズするほど、チャットボットは高額になります。開発費用や、導入後のサポート費用がかかるためです。

たとえば、「自社システムと連携させたい」「特殊な機能を追加したい」など、チャットボットの製品によっては細かい要望に対応でき、それ自体は利点といえます。ただし、個別対応してもらったぶんだけ、費用がかかる点には留意しておきましょう。

カスタマイズの費用を抑えたい場合は、自社が必要とする機能を標準で搭載しているチャットボットを選ぶのも一手です。カスタマイズするよりも安価で済む場合が多いだけでなく、運用開始までの期間を短縮できるメリットもあります。

チャットボットの費用の内訳

チャットボットの費用の内訳
チャットボットを導入する際には、費用全体の内訳を理解しておきましょう。チャットボットには、主に以下の3種類の費用がかかります。
  • 初期費用
  • 月額利用料
  • サポート料金
各費用について、順に詳しく解説します。

初期費用

チャットボットを導入する際には、Webページへの設置費用など、システムやソフトウェア面での費用が発生します。この点は他のITツールと同じです。

チャットボットで特徴的なのが、シナリオやQ&Aの用意に費用がかかる点。チャットボットを使用したユーザーが、求める情報をスムーズに得られるように、導入時に準備を整えておく必要があります。シナリオやQ&Aをすべて自社で用意するのであれば、初期費用は安く抑えられるでしょう。

一方で、高度なAIを搭載したチャットボットを導入する場合は、シナリオやQ&Aを自動で改善していくための初期設定を、自社では行えないことが多いです。チャットボットを提供する会社のエンジニアの工数がかかるため、初期費用が高くなります。

月額利用料

チャットボットには、月額利用料がかかるのが一般的です。月額利用料は定額である場合もあれば、利用状況によって変動する場合もあります。変動する場合は、ユーザーに利用された回数や、チャットボットを通じた成約数などが考慮されます。

また、SNS連携などのオプションを追加すると、月額利用料が上乗せされることが多いです。月額利用料の増加は、長期的に見て大幅にコストが増える要因になります。

一度にかかる初期費用と比べると、月額費利用料は少額に感じやすいため注意が必要です。たとえば、チャットボットを3年間使えば、「月額利用料×36カ月」の金額がランニングコストとなります。数年分の費用の総額を、導入前に見積もっておきましょう。

サポート料金

月額利用料とは別に、サポート料金が毎月かかる場合があります。チャットボットを運用するにあたっては、トラブル対応などでチャットボットの提供会社の協力が必要になることも多く、そこにかかる費用です。

チャットボットを効果的に運用するためには、継続的にシナリオを改善したり、Q&Aを追加していく必要があります。これらを自社で行おうとすると、社員が改善のノウハウを覚える必要がありますし、作業自体に時間も取られます。

改善作業をチャットボットの提供会社に代行してもらえるのであれば、自社の社員の負担を減らせるため、サポート料金が高くてもそれに見合った価値があるといえるでしょう。サポート料金は「安いほど良い」というものではないため、サポート内容と費用のバランスを見て検討しましょう。

費用対効果の高いチャットボットを選ぶコツ

費用対効果の高いチャットボットを選ぶコツ
チャットボットを使いこなせば、顧客対応にかかる人手を削減できるなど、大きな効果を見込めます。費用対効果の高いチャットボットを選ぶコツを4つ紹介します。

導入の目的に合ったものを選ぶ

チャットボットを選ぶ際には、自社の導入目的に合ったものを選ぶことが最も大切です。そのためには、まずは導入する目的を明確にしましょう。

目的としては、たとえば以下のようなものが考えられます。
  • 顧客からの質問対応に追われる時間を減らしたい
  • 担当者による回答のバラつきをなくしたい
用途によっては、AIを搭載していなくても十分に役割をこなせる場合もあります。必要以上にハイスペックなチャットボットを導入すると、費用が大きな負担になってしまうため注意が必要です。

チャットボットを導入したとしても、人が行う業務をすべて置き換えるのは困難です。チャットボットに任せる範囲をあらかじめ限定して考えておくことで、必要な機能を絞り込めます。

サポートが充実しているものを選ぶ

サポートが充実しているチャットボットを選ぶことも重要なポイント。これは、チャットボットを導入すればすぐに成果が出るというものではなく、継続した改善が必要だからです。

チャットボット導入後の改善にはノウハウが必要なので、特にはじめてチャットボットを使う場合は、自社だけで対応するのは無理があります。サポートが充実している製品を選べば、改善作業を丸ごと任せたり、ノウハウのレクチャーを受けることができるでしょう。

費用を安く済ませることにこだわりすぎると、サポートを軽視しがちになります。チャットボットは、「導入した後」が重要であることを意識してください。

運用が簡単なものを選ぶ

運用が簡単かどうかも、チャットボットを選ぶうえで考慮したいところ。運用が簡単であれば、自社のみで運用することが可能なため、費用対効果を高められるからです。

AIを搭載しているなど高機能で複雑なチャットボットの場合、ちょっとした変更を加えたいと思っても、自社では対応できないことがあります。社外のサポートを利用すると、余計な手間や費用がかかりますし、変更完了までに時間もかかってしまうでしょう。

一方で、運用が簡単なチャットボットであれば、専門知識がなくても、自社ですぐに変更を加えられます。自社で細かい改善を繰り返すことで、チャットボットを導入した目的も達成しやすくなります。結果として、ビジネスでも成果を得やすくなるのです。

分析がしやすいものを選ぶ

チャットボットは、データが分析しやすいものを選びましょう。チャットボットを改善していくためには、データを分析して、改善の方向性を決める必要があるからです。

たとえば、「よくされている質問」がすぐに確認できれば、その質問への回答を優先して充実させられます。また、「シナリオで離脱が多い画面」が特定できれば、その画面での選択肢を見直すことが可能です。

このような分析が難しいと、改善の効率が悪くなってしまうのはもちろん、誰も分析をせず改善が止まってしまうリスクもあります。改善を継続してチャットボットの効果を高めるためにも、分析がしやすいチャットボットを選ぶのがおすすめです。

導入目的に見合った費用のチャットボットを選ぼう

チャットボットの導入にかかる費用について解説しました。初期費用だけでなくランニングコストも考慮したうえで、自社の導入目的に合ったチャットボットを選びましょう。

どのチャットボットを選ぶべきか迷っている方におすすめなのが「TETORI(テトリ)」です。月額1万円から利用でき、チャットボットの導入費用を安く抑えられます。

専門知識がなくても操作できるため運用が簡単で、安価でありながらサポートが手厚いのが特徴です。また、分析機能も搭載しており、費用対効果の改善サイクルを回すこともできます。

今なら無料のお試し使用もできるので、まずは一度お気軽にお問い合わせください。