
コンバージョンを上げるためポップアップツールの導入を検討しているものの、どのツールを選べばよいかわからずにお困りではありませんか?
ツールごとの機能やサービスをしっかり確認し、自社に適したサービスを活用しましょう。
この記事では、離脱防止におすすめのポップアップツール17選を紹介しています。ツール比較のポイントと選び方についても解説しているので合わせてご覧ください。
この記事でわかること
- ポップアップツールの概要
- ポップアップツールを比較するポイント
- おすすめのポップアップツール
目次
ポップアップツールとは?
ポップアップツールとは、Webサイトやアプリを訪れたユーザー一人ひとりの状況に合わせ、適切なタイミングでキャンペーンの案内やクーポンなどのポップアップを表示するWeb接客ツールです。
このツールを有効活用することで、以下のようなさまざまな施策に取り組め、販売促進や顧客満足度の向上が期待できます。
- 離脱防止
- コンバージョン率向上
- 客単価向上
- 顧客情報の収集
ツールによって機能が異なるので、自社の課題やリソースに合わせて最適なサービスを選びましょう。
ポップアップツールの仕組み
ポップアップツールは、ユーザーの性別や年齢などの登録情報や、会員の購買履歴、サイト上での行動などを分析してセグメント化します。
そのうえで、ユーザー一人ひとりに対して、キャンペーンやクーポンといった最適な情報を効果的なタイミングでポップアップ表示させる仕組みです。
効果を測定するための機能が備わっているツールも多く、測定したデータを可視化してレポートとして確認できるのでサイトの改善に役立ちます。
ABテスト機能を用いて複数のパターンを試しながら、最適なパターンを見つけていくこともできるので、離脱防止やコンバージョン率の向上を最大化できるでしょう。
ポップアップツールの活用例
BtoCであれば、自社のECサイトに一定時間滞在しているユーザーに対して、おすすめ商品の案内を表示したりクーポンを表示して、購入率を向上させられます。
対面接客と同様にお客様に声をかけるイメージで、購入を後押しするようポップアップを活用することが可能です。
BtoBなら、サイト上のコラムを閲覧しているユーザーに対して、関連したホワイトペーパーや資料などのダウンロード誘導を表示して行動喚起できるでしょう。
また、一定時間サイトに滞在しているユーザーに対しては、開催予定のセミナーのお知らせや、チャットへの誘導を表示すれば、リードの獲得効果が期待できます。
ポップアップツールを比較する際のポイント
ポップアップツールには多くの選択肢があります。導入を検討する際には、各サービスを比較し、自社にあったものを選ぶようにしましょう。
以下、ツールを比較するときのポイントを3つ解説します。
自社の課題や目的に合った機能が備わっているか
まずは、導入目的や課題を整理したうえで、自社に合った機能が備わっているツールであるかを確認しましょう。
たとえば、社内に専任のマーケターがいるのであれば「データ解析機能が充実している」かつ「自由にデザインや内容をカスタマイズできる」といった特徴のあるツールがおすすめです。
ユーザーの行動履歴やヒートマップ機能などを利用すれば、より有効なポップアップ設計に取り組めるので、これらの機能についても確認してください。
また、社内に専門のスタッフがいない場合は、テンプレートからノーコードで簡単に作成できるツールを活用するのがおすすめです。
他サービスと連携できるか
検討中のポップアップサービスが、どのサービスと連携しているかを確認しましょう。
例えば、自社で使用しているCRMツールと連携していれば、既存の顧客情報を簡単に取り込み、それを活用した高度なシナリオをすぐに作成できます。
また、ポップアップツールで収集した情報は、他のマーケティング施策にも活用しましょう。FacebookやLINEなどの外部ツールと連携していれば、ポップアップツールで収集した情報を、SNSでのマーケティングに活用でき、さらにビジネスの認知拡大が可能です。
使いやすくサポート体制が整っているか
ポップアップツールを導入する際は「直感的に操作できるか」「サポート体制が整っているか」といった点も考慮して選びましょう。
ポップアップツールを活用し、継続してコンバージョン率を上げるためには、適切にPDCAを回さなければなりません。PDCAを滞りなく回すためには、使いやすいツールであることが重要です。
無料トライアルやデモを活用して実際に触ってみることで、操作感やサポート体制を確かめるのもおすすめです。
おすすめのポップアップツール17選
おすすめのポップアップツール17選を紹介します。機能や無料トライアルの有無などをしっかりと比較し、自社に適したサービスを選びましょう。
ツール名 | 機能 | 月額料金 | 連携可能なツール | 導入後のサポート (電話・メールなど) |
無料トライアル |
---|---|---|---|---|---|
TETORI |
|
要問合せ |
|
有 | 要問合せ |
KaiU | 上級者向けカスタマイズ機能ほか | 55,000円〜 | ChatPlus | 有 | 無 |
サイトリード(旧:賢瓦) | レコメンドウィジェット機能ほか | 1,188円(年間払い) | Googleタグマネージャー | 有 | 無料プランあり |
KARTE | Webチャット機能ほか | 要問合せ | Google Analytics | 有 | 無 |
Rtoaster | 外部データのimportほか | 500,000円~ | GoogleCloud Storage | 有 | 要問合せ |
Repro | Webプッシュ通知ほか | 要問合せ | AppsFlyer | 有 | 要問合せ |
Sprocket | アプリ接客ほか | 要問合せ | Google Analytics | 有 | 要問合せ |
b→dash | Webプッシュ通知ほか | 要問合せ | Sansan | 有 | 要問合せ |
Flipdesk | チャット機能ほか | 50,000円~ | MAGNET CDP | 有 | 要問合せ |
Robee | チャットボット機能ほか | 要問合せ | 不明 | 有 | 要問合せ |
ecコンシェル | 自動最適化ほか | 9,800円~ | 不明 | 有 | 無料プランあり |
AiDeal | AI学習機能ほか | 0円(成功報酬型) | 不明 | 有 | 要問合せ |
Branch Pop |
AI自動最適化 | 60,000円~ | CRM/POS/DMPツール | 有 | 有 |
Popee | 離脱防止ポップアップほか | 0円(成果報酬制) | 不明 | 有 | 無料相談あり |
Promolayer | アニメーションポップアップほか | 有料プラン1,500円~ | 不明 | 有 | 無料プランあり |
CAO | ポップアップの出し分けほか | 9,800円~(準備中) | 不明 | 無 | 有 |
CODE Marketing Cloud |
会員情報の連携機能ほか | 要問合せ | MAツール | 有 | 有 |
※スクロールできます。
TETORI
【特徴】
- ポップアップ、ABテストなどの豊富な機能と圧倒的なコストパフォーマンス
- 初心者でも簡単に使える業種別100種類以上のシナリオテンプレート
- トライアルの段階から施策の成功まで、カスタマーサクセスによる手厚いサポート
TETORIは、高機能でありながら使いやすく、サポート体制も充実しているため、はじめての方でも活用しやすいWeb接客ツールです。
ポップアップ機能を使えば、Webサイトを閲覧中のユーザーが「戻る」ボタンを押したタイミングでユーザーにメリットがある情報のポップアップバナーを表示でき、離脱を防止してコンバージョンにつなげる効果が期待できます。
また、100種類以上のテンプレートで、誰でも簡単に効果的なシナリオが作れるので、専門知識がなくても作成に困りません。
導入後の操作レクチャーやシナリオ作成のアドバイスなど、サポート体制に定評があります。
初期費用 | 要問合せ |
---|---|
月額料金 | 要問合せ |
主な機能 |
|
無料トライアル | 要問合せ |
外部ツールとの連携 |
|
導入後のサポート(電話・メールなど) | 有 |
公式サイト | https://www.tetori.link/ |

すべての機能が利用できる無料トライアルが可能です。
ぜひご利用ください。
KaiU
【特徴】
- 専任のコンサルタントによる完全運用代行のWeb接客ツール
- 適格な訴求と離脱防止にこだわって最短距離でコンバージョン率をアップ
- PV数がリアルタイムでわかる使いやすい管理画面で効率的に分析できる
KaiUは、離脱防止に特化したWeb接客ツールです。正しい行動喚起と訴求によって、ユーザーが離脱することを防ぎ、CV率の向上につなげます。
ヒートマップ機能を備えた使いやすい管理画面を使い視覚的にデータを確認することで、専門知識がなくても分析と効果的なサイトの改善が行えます。
完全運用代行型のWeb接客ツールで、プランによってはシナリオ設計から運用まですべてコンサルタントが代行してくれるので、Web接客管理の担当者がいない企業におすすめです。
初期費用 | 110,500円(税込) |
---|---|
月額料金 | 55,000円〜110,000円(税込) |
無料トライアル | 無 |
外部ツールとの連携 | ChatPlus |
導入後のサポート(電話・メールなど) | 有(プランにより異なる) |
公式サイト | https://kaiu.jp/ |
サイトリード(旧:賢瓦)
【特徴】
- 無料で1つポップアップが作れるうえ、有料プランの場合は作成数に制限がない
- レコメンドウィジェット機能でユーザーの回遊率や記事への誘導率をアップ
- 3ステップで誰でも簡単に設置でき、ノンプログラミングで利用可能
サイトリード(旧:賢瓦)は、離脱防止のポップアップバナーやレコメンドウィジェット、特定位置の追尾オーバーレイなどが無料で使用できるポップアップツールです。
離脱防止ツールだけでなく3種類のヒートアップで施策の効果解析もしやすく、サイトの改善に大きく貢献します。
シンプルな設定画面で操作しやすいので、専門的なスキルや知識がなくても簡単に設置でき、ワンクリックで除去することも可能です。
料金プランは、無料を含め6種類から選べるので、PV数やデータの保存期間に応じて選ぶとよいでしょう。
初期費用 | 0円 |
---|---|
月額料金 | 1,188円(年間払い)~設定PVにより変動 |
無料トライアル | 無料プランあり |
外部ツールとの連携 | Googleタグマネージャー |
導入後のサポート(電話・メールなど) | 有 |
公式サイト | https://sitelead.net/ |
KARTE
【特徴】
- ユーザーのさまざまなデータをインプットすることで一元管理が可能
- 統合したデータを幅広く活用しCX(顧客体験)を最大化
- ポップアップだけでなく、ユーザーの状況に合わせてLINEやSMSなどでアプローチできる
KARTEは、Webサイトやアプリ上におけるユーザーの行動データをリアルタイムで解析し、きめ細やかなWeb接客を行います。
⽬的別に用意された70以上のテンプレートをそれぞれカスタマイズできるので、サイトに適したクリエイティブを簡単に作成することが可能です。
ノーコードで編集でき、運用担当者にHTMLやJavaScriptなどの知識がなくても問題ありません。こだわって細かくサイト改善をしたい場合におすすめのツールです。
初期費用 | 要問合せ |
---|---|
月額料金 | 要問合せ |
無料トライアル | 無 |
外部ツールとの連携 | LINE、Salesforce Sales Cloud、Looker、Google Analytics |
導入後のサポート(電話・メールなど) | 有 |
公式サイト | https://karte.io/ |
Rtoaster
【特徴】
- 機械学習機能を搭載したレコメンドエンジンによる高度なレコメンド機能
- コンテンツテンプレートが豊富で、一から作成する必要がない
- タグの設置だけで完了する導入の簡単さと、手厚いサポート、有償の導入支援プログラムで初心者も安心
Rtoasterのポップアップギャラリーには70種以上のテンプレートがあり、施策の目的に合わせて豊富なデザインのなかから適切なものを視覚的に選ぶことが可能です。
自動レコメンド、ポップアップレコメンドなどをすべて1つのタグで実装できる「ワンタグ機能」があり、簡単にサイトに設置できるのも魅力的です。
また、ユーザーのアクセスがあった国や州ごとに言語選択のポップアップや、該当する国に関するレコメンド情報を表示するといった、海外ターゲティングも可能になります。
初期費用 | 要問合せ |
---|---|
月額料金 | 500,000円~ |
無料トライアル | 要問合せ |
外部ツールとの連携 | CRM/DMP/MAツール、GoogleCloud Storage、AmazonS3 など |
導入後のサポート(電話・メールなど) | 有 |
公式サイト | https://www.brainpad.co.jp/rtoaster/ |
Repro
【特徴】
- 設計から運用まで、専任スタッフによる手厚いサポート
- クロスチャネルのマーケティング施策が簡単にできる
- AI「Smart Audience™」によりメッセージを送るユーザーを自動抽出、精度の高いターゲティングでマーケティングコストを削減
Reproは、世界66か国で利用されているWeb接客ツールです。専門のスタッフから施策についてのアドバイスが受けられるため、社内リソースが不足している企業でも安心して利用できます。
Repro独自のノーコードツールで、タグを入れるだけで簡単にポップアップやレコメンドなどの施策を実現でき、PDCAサイクルをスムーズに回すことが可能です。
AIがユーザーの行動履歴を分析して適切な商品やサービスを自動で選択し、ポップアップで表示するといった施策をはじめ、AIを使ったさまざまな施策が行えます。
初期費用 | 要問合せ |
---|---|
月額料金 | 要問合せ |
無料トライアル | 無料デモあり(要問合せ) |
外部ツールとの連携 | Salesforce、ArmTreasureData eCDP、AppsFlyer など |
導入後のサポート(電話・メールなど) | 有 |
公式サイト | https://repro.io/ |
Sprocket
【特徴】
- ユーザーの行動に対する施策をパーソナライズ化する詳細な分析機能
- 専門スタッフによる手厚いサポートで、Web接客の知識がなくても安心
- ユーザーの選択によって変わるメッセージといった詳細なシナリオ設定が簡単にできる
Sprocketでは、画面の中央や下部などから表示される「カード型」と、特定のボタンまたはメニューなどから出る「吹き出し型」の2種類のポップアップが利用でき、それぞれカスタマイズできます。
自社の課題に応じて、専任のコンサルタントが施策の立案から、実行・検証といった運用まで手厚くサポートしてくれるので、Web接客の知識がなくても安心です。
CDPやMAなどの外部ツールとも連携もしやすいのが特徴で、精度の高いパーソナライズ施策を実現します。
初期費用 | 要問合せ |
---|---|
月額料金 | 要問合せ |
無料トライアル | デモアカウント発行(要問合せ) |
外部ツールとの連携 | Google Analytics、Synergy!、どこどこJP |
導入後のサポート(電話・メールなど) | 有 |
公式サイト | https://www.sprocket.bz/ |
b→dash
【特徴】
- 業界初のテクノロジー「データパレット」で、SQLを使うことなくCDPが扱える
- さまざまなテンプレートから業種に適したものが選べ、簡単に施策が実行できる
- データマーケティングに必要な機能がすべて揃っている
b→dashでは、ノーコードで簡単にポップアップを導入できるため専門知識は不要です。GUIで簡単にデータが扱えるので、エンジニアに依頼する必要もありません。
業種別のテンプレートやデザインが豊富に用意されており、初心者でも安心して利用することが可能です。
CDPによって、保有している顧客データや購買情報、サイトのアクセス履歴、広告関連の情報など、マーケティングに関わるすべてのデータを集約でき、有効に活用できます。
初期費用 | 要問合せ |
---|---|
月額料金 | 要問合せ |
無料トライアル | 無料デモあり(要問合せ) |
外部ツールとの連携 | Sansan、kintone、ebisumart、Facebook、LINE など |
導入後のサポート(電話・メールなど) | 有 |
公式サイト | https://bdash-marketing.com/ |
Flipdesk
【特徴】
- タグの設置を行うだけで簡単に導入でき、専門知識を必要としない
- 施策の実行に必要な機能が豊富に揃っている
- 自社のリソースや課題に合わせて、導入支援、レポーティングといったサポートが受けられる
Flipdeskは、ポップアップツールとしてだけでなく、チャットやクーポンなど、さまざまなWeb接客機能を備えたツールです。
管理画面の使いやすさも特徴の一つで、施策に合わせたテンプレートを活用すれば、専門知識がなくても問題ありません。
Webマニュアルのほか、無料の問い合わせ窓口もあり、オプションで運用サポートも受けられるので安心して導入できます。
顧客からフィードバックをもらえる機能を活用すれば、よりユーザーに適したサイト改善が行えるでしょう。
初期費用 | 50,000円 |
---|---|
月額料金 | 50,000円~ |
無料トライアル | 要問合せ |
外部ツールとの連携 | Fortuna、MAGNET CDP、Google Analytics など |
導入後のサポート(電話・メールなど) | 有 |
公式サイト | https://materialdigital.jp/ |
Robee
【特徴】
- コンバージョンの質(CVQ :Conversion Quality)を高め、LTVを最大化する
- わかりやすく可視化したユーザーインサイトで効果的な施策を実行できる
- 豊富なレポーティング機能でサイトの状況を的確に捉える
Robeeは、データ分析に特化しており、コンバージョンの質を重視してLTVやROIの最大化を図るWeb接客ツールです。大手ECサイトや金融サービスでも導入されています。
独自のプラットフォームによるデータ分析で、ポップアップバナーやチャットボットのシナリオを設計し、新規ユーザーの獲得率を向上させます。
さまざまなデータを解約時のユーザーデータと組み合わせることで、より高い質のコンバージョンを実現するための施策設計が行えるでしょう。
初期費用 | 要問合せ |
---|---|
月額料金 | 要問合せ |
無料トライアル | 有(要問合せ) |
主な機能 |
|
外部ツールとの連携 | なし |
導入後のサポート(電話・メールなど) | 有 |
公式サイト | https://www.robee.tech/ |
ecコンシェル
【特徴】
- マニュアルいらずのシンプルなUIでスピーディーなキャンペーン設定が行える
- AIによる自動の各種テスト、改善プランの反映でPDCAサイクルを高速で回せる
- ユーザー行動が可視化されたダッシュボードでサイトの状況が把握しやすい
ecコンシェルは、NTTドコモが提供しているツールで、AIが自動でABテストを行い最適化してくれるので、お客様一人ひとりに合わせた接客がスムーズに行えます。
AIの最適化機能で、ユーザーごとにポップアップを出し分けられるため、顧客満足度やCV率の向上が期待できます。
無料で利用できるプランがあるので、「試しに導入したい」「ほかのツールと比べてみたい」といったときにも導入しやすいでしょう。
専門スタッフによる運用サポートも受けられるので、設定や操作が不安でも安心して導入できます。
初期費用 | 0円 |
---|---|
月額料金 | 有料プラン9,800円~ |
無料トライアル | フリープランあり |
外部ツールとの連携 | Shopify、BASE、楽楽リピート など |
導入後のサポート(電話・メールなど) | 有 |
公式サイト | https://ec-concier.com/ |
AiDeal
【特徴】
- 独自のAI機能でECサイトでの購入確率の予測ができる
- AIの学習機能で、購入を迷っている人に効果的なアプローチができる
- チャットボットがユーザーの迷いを検知しおすすめ商品を提示するほか、CV完了後にも行動喚起のための案内を出す
AiDealは、対面接客ができないECサイトで、見込み客を逃さないための機能が備わったWeb接客ツールです。購入に関して悩んでいる人をAIが自動検知し、お得な情報やクーポンなどのポップアップを表示します。
導入企業は2,000社以上で、物販ECサイトからサービスECサイトまで、幅広い業種で活用されています。
初期費用がかからず、月額料金も原則0円で、毎月の売上に応じた成功報酬型という料金体系も特徴的です。AiDealを介しての売上にのみ料金が発生するので導入コストの心配がありません。
初期費用 | 0円 |
---|---|
月額料金 | 0円(成功報酬型) |
無料トライアル | 要問合せ |
外部ツールとの連携 | shopserve、ecbeing、Shopify、CrossX など |
導入後のサポート(電話・メールなど) | 有 |
公式サイト | https://www.appier.com/ja-jp/products/aideal |
Branch Pop
【特徴】
- 最大3か月の無料トライアルで専任マーケターのサポートが受けられる
- AIにより自動で最適化されたポップアップレコメンド
- デザインテンプレートが豊富で、施策に適したものが選択でき、ユーザーに合わせたポップアップが表示できる
Branch Popでは、AIによるポップアップの表示内容の自動最適化により、アップセルやクロスセル、カゴ落ち防止といった施策を手軽に実現できます。
各種設定、実行、効果測定まで一貫して支援してくれるので、自社のデジタルマーケティング体制を強化することも可能です。
Web接客ツール導入の効果や、UIの操作感を確認してもらうため、最大3ヶ月で体験できる無料トライアルがあり、トライアル期間中も専任マーケターのサポートが受けられます。
初期費用 | 要問合せ |
---|---|
月額料金 | 60,000円~ |
無料トライアル | 有(3か月間) |
外部ツールとの連携 | CRM/POS/DMPツール、NaviPlus、Googleタグマネージャー など |
導入後のサポート(電話・メールなど) | 有 |
公式サイト | https://branchpop.appirits.com/ |
Popee
【特徴】
- 設定、運用などをプロに任せられるので自社にリソースがなくても安心
- 独自のトラッキングシステムで収集したデータをわかりやすくレポーティング
- 離脱防止に特化したWeb接客ツールでユーザーを引き止める施策が打てる
Popeeは、ポップアップ表示により既存ユーザーの離脱や解約率を下げられるWeb接客ツールで、通信販売の成長企業でも多く利用されています。
専任のコンサルタントがA/Bテストで成果を追求し、結果はシンプルで見やすいレポートにまとめられるので、多くの情報を求めない人には適したツールといえるでしょう。
月額固定費が無料で成果報酬制なのも特徴的で、導入コストを抑えることができ、費用対効果が低くなるリスクも軽減できます。
初期費用 | 要問合せ |
---|---|
月額料金 | 0円(成果報酬制) |
無料トライアル | 無料相談あり |
主な機能 |
|
外部ツールとの連携 | なし |
導入後のサポート(電話・メールなど) | 有 |
公式サイト | https://popee.info/lp |
Promolayer
【特徴】
- 直感的な操作で簡単ながら、効果的でクオリティの高いポップアップが作成できる
- 多彩なデザインと目的別のテンプレートで、すぐに活用できる
- お得感がアップするアニメーションポップアップでユーザーの行動を喚起する
Promolayerは、Shopifyでのカゴ落ち防止やメルマガ登録フォームへの誘導など、コンバージョンに繋がるさまざまなポップアップ表示、バナー表示が可能です。
「クーポンルーレット」が簡単に作れるのもポイントで、ユーザーがついクリックしたくなるアニメーション演出が魅力です。
無料プランのほかに6つの有料プランがあり、表示回数に合わせて選ぶことができます。無料プランでもすべての機能が使えるので、導入に不安のある方は無料プランから始めるのもよいでしょう。
初期費用 | 要問合せ |
---|---|
月額料金 | 有料プラン1,500円~ |
無料トライアル | 無料プランあり |
外部ツールとの連携 | Shopify、Wordpress など |
導入後のサポート(電話・メールなど) | 有 |
公式サイト | https://promolayer.io/ |
CAO
【特徴】
- 3分の操作でページの内容に合わせたポップアップが簡単に設定できる
- コーディングの知識がなくても追従ボタンやポップアップが実装可能
- ABテストで改善ポイントを探り、改善サイクルを回してコンバージョン率アップにつなげる
CAOは、たった3分の簡単な操作で、ポップアップや追従ボタンの設定が行えるWeb接客ツールです。
ポップアップの出し分けや、ABテストも直感的に操作できるので手軽に施策の実施、検証が行えます。
ベータ版の期間中は無料で無制限に利用できるので、導入コストを抑えたい場合はCAOの導入を検討してみるとよいでしょう。
ただし、現在のベータ版アカウントのデータが、正式ローンチ後には引き継がれない可能性があるので注意が必要です。
初期費用 | 要問合せ |
---|---|
月額料金 | 9,800円~(準備中) |
無料トライアル | 0円(ベータ版登録ユーザー限定) |
主な機能 |
|
外部ツールとの連携 | なし |
導入後のサポート(電話・メールなど) | 無 |
公式サイト | https://rilaks.jp/cao/ |
CODE Marketing Cloud
【特徴】
- ランディングページの離脱防止やコンバージョンアップの施策をノーコードで行える
- 対象ページにタグを設置し、簡単な設定をするだけで利用できる
- 幅広い業種に対応した豊富な接客テンプレートで課題解決にスピーディーに取り組める
CODE Marketing Cloudの導入に、専門的な知識は必要ありません。タグを設置してバナーの表示条件や内容を決めれば、誰でも簡単に効果的な施策が実行でき、キャンペーンの実施もスピーディーに行えます。
GoogleアナリティクスやMAツールとの連携に対応しているので、利用中のツールと合わせて活用することで既存顧客に対しても最適な接客ができるようになるでしょう。
初期費用 | 要問合せ |
---|---|
月額料金 | 要問合せ |
無料トライアル | 有(14日間) |
外部ツールとの連携 | Googleタグマネージャー、Google Analytics、MAツール など |
導入後のサポート(電話・メールなど) | 有 |
公式サイト | https://codemarketing.cloud/ |
ポップアップツールはTETORIがおすすめ!
ポップアップツールは、対面での接客と同じように、サイトを訪れたユーザーに声をかけることで、購入の後押しや離脱を防止を図る施策です。
ツールごとに備わっている機能やサービスの内容が異なるため、ポップアップツールを導入する際は、自社の課題やリソースに合わせて選ぶとよいでしょう。
500社以上の企業に導入されているWeb接客ツール「TETORI」は、充実した機能でユーザーの行動を徹底分析し、効果的な施策を実現します。
100種以上のテンプレートでさまざまな業種に対応でき、ノーコードでポップアップが作成できるので、コーディングの知識がなくても困りません。
トライアルの段階から、専任スタッフがツールの操作やシナリオ設計を徹底サポートするので、導入後も安心してご利用いただけます。
TETORIでは、効果の検証ができる無料トライアル、デモ画面が見られるオンライン相談を行っています。ぜひお気軽にお問い合わせください。
関連リンク