TETORI

Webサイトの回遊率とは?計算方法や確認方法を解説

  1. Home
  2. コラム
  3. 回遊率
Webサイトの回遊率とは?計算方法や確認方法を解説
回遊率とは、Webサイトを訪問した一人のユーザーが、1度の訪問でサイト内のページをどれだけ閲覧したかを示す指標です。

しかし、回遊率はどの程度の数値が適正なのか、回遊率を改善するためにはどのようにしたらいいのかわからないという方も多いでしょう。

本記事では、回遊率の概要から、Google Analyticsでの確認方法、さらに回遊率を高めるための方法まで解説します。ホームページのアクセス解析を強化したいとお考えの方はぜひ参考になさってください。

TETORI

TETORIはポップアップやCTAの作成・パーソナライズが可能なツールです。回遊率の改善にぜひ一度お試しください。

回遊率とは

回遊率(英語:Page views per visit)とは、あるWebサイトに訪問したユーザー1人あたりのPV数を示す指標です。ユーザーが最初に訪問したページから、同じサイト内の他ページにアクセスすれば回遊率は上がっていきます。

そのため、一般的には回遊率が高いほどユーザーのエンゲージメント(愛着度)が高いサイトといわれます。

例えば、ショッピングサイトでは商品情報、不動産サイトでは物件情報などを複数閲覧するため、回遊率が高くなります。また、ニュースサイトやブログなどで、コンテンツに魅力があれば他のコンテンツも見られるようになるでしょう。

回遊率が高まれば、ユーザーとの接触機会が増えるため、商品の購入や、資料請求・問い合わせなどのコンバージョンに繋がります。このように、回遊率はファンづくりにおいて重要な役割を持つため、数値目標が設定されることも多い指標です。

直帰率との違い

直帰率とは、サイトに訪問したユーザーが1ページだけ閲覧してそのまま離脱した割合を指します。つまり、回遊率と直帰率は相反する指標です。

計算式としては、「直帰率=直帰数 ÷ セッション数×100」で算出します。例えば、あるページのセッション数が250で、直帰数が30の場合は、30÷250×100=12%が直帰率となります。

回遊率を高めるためには、直帰率を下げて、他のページに誘導することが必要です。
直帰率について詳しく知りたい方は以下の記事も併せてご覧ください。

離脱率との違い

離脱率とは、対象ページの閲覧に対して離脱が起きた割合を指します。ここでいう「離脱」とは、外部サイトへの遷移やページ閲覧が終了したことです。

計算式としては、「離脱率=対象ページの離脱数÷対象ページのPV数×100」で算出します。例えば、100人のユーザーが特定のページを閲覧していたときに、40人のユーザーが別サイトへ遷移したりページ閲覧を終了したりした場合は、40÷100×100=40%が離脱率となります。

離脱率は、Webサイトのテーマや目的によって数値が大きく異なるため、一概に目安となる値はありません。

例えば、申込みページや商品購入ページで離脱率が高い場合は、入力フォームが面倒・質問項目が多い、英語表記で読み方がわからない、などの課題が考えられます。

離脱率について詳しく知りたい方は、以下の関連記事も併せてご覧ください。

回遊率分析の注意点

一般的には回遊率が高いほどファンを獲得しているサイトといわれます。しかし、とにかく高ければ良いというわけではありません。

例えば、ヘルプページで回遊率が高い場合は、「ユーザーが知りたい情報に辿りつけず、サイト内の色々なページを閲覧している」ということも考えられます。

逆に、ヘルプページで回遊率が低ければ、「ユーザーが知りたかった情報をすぐに得られ満足して離脱した」といったことがいえるでしょう。

そのため回遊率分析を行う際は、回遊率だけに着目するのではなく、そのページの滞在時間やコンバージョン率なども併せて確認することが重要です。

回遊率を上げることばかりに意識を向けてしまうと、結果として滞在時間の低下や、コンバージョン低下に繋がりかねません。

数値とともに実際のページを確認し、サイト内のユーザー行動を想像することで、より効果的な改善策を実施できるようになります。

回遊率の計算式と計算方法

回遊率の計算式と計算方法
回遊率は、「あるWebサイトに訪問したユーザー1人あたりのPV数を示す指標」であるとお伝えしましたが、回遊率は次のように算出します。
回遊率=ページビュー数 ÷ セッション数
セッション数とは、特定の期間内にWebサイトを訪れたユーザーの訪問回数のことです。

例えば、1日500セッションのWebサイトがあった場合。ページビュー数が1000とすると、サイトの回遊率は「2 = 1000 ÷ 500」となります。

Google Analyticsで回遊率を確認する方法

Google Analyticsで回遊率を確認する方法
Google Analyticsで回遊率を確認する方法をご説明します。Google Analytics上で以下の操作をすると回遊率を確認できます。
画面左側メニューの[ユーザー]→[概要]を選択します。するとサイト全体のユーザーサマリーが表示されます。その項目内にある「ページ/セッション」が回遊率を示す数値です。

回遊率の平均

回遊率はどれくらいが平均なのか?と疑問に感じる方も多いはずです。回遊率を示すデータとして、ビジネスやエンタメでは高く、ニュースポータルやグルメなどは低いというものもあります。

これは、ビジネスサイトやエンタメサイトは、サイト内を回遊してもらうことで、資料ダウンロードやアプリダウンロード、あるいは有料コンテンツの課金につなげることが目的であるからです。

対して、ニュースポータルやグルメサイトは、目的の情報が得られればそのまま離脱することが多いからです。(例 飲食店の住所や電話番号を知りたいなど)

そのため、全体を通して「これが回遊率の平均である」というようなデータはなく、直帰率などと違って一般的な目安もありません。基本的には自社サイトの状態の数値を分析して、必要に応じて改善していくという形になるでしょう。

回遊率を改善する方法

回遊率を改善する方法
回遊率を高める方法としては、直帰率を下げることが有効です。直帰率が高い要因のひとつに「検索ワードと表示されたコンテンツの不一致」が挙げられます。

つまり、ユーザーが「探していた情報と違った情報が表示された」といった不満から、他のページに遷移せず、そのまま離脱(直帰)していることが考えられます。

改善策としては、「検索意図」と「ページ内容」に相違がないようにページ内容の見直しを図ります。また、文章の読みにくい場合も直帰率が高くなる要因です。
  • 誤字脱字がないか
  • 行間や改行が適切か
  • 専門用語を多用していないか
  • 文字の大きさは読みやすいか
特に、近年はスマートフォンが主流になっているため、スマートフォンで見たときに読みやすいかどうかは非常に大切です。

回遊率を上げる方法をさらに詳しく知りたい方は以下の関連記事も併せてご覧ください。
TETORI

TETORIを使うと、ポップアップやCTAをパーソナライズし、効率的に回遊率を改善できます。回遊率の改善にぜひ一度お試しください。

Webサイトの回遊率まとめ

本記事では、回遊率の概要や直帰率・離脱率との違い、具体的な改善方法を解説してきました。回遊率は内部リンクやCTAの設置、ページ内容の見直しを図ることで、ある程度改善できるはずです。

回遊率が高い状態は一つの理想ではあるものの、仮に回遊率が低くても一喜一憂しないことが重要です。あくまでも回遊率はWebサイトを訪れたユーザー行動を分析するための指標であり、回遊率が高ければ良いというわけでもありません。

そのため、「なぜこのページの回遊率はこの結果なのか?改善するためにはどうすれば良いのか」といったように、仮説と検証を繰り返すことが重要です。

回遊率を活用して、効率的にWebサイトを改善したいという場合は、「TETORI(テトリ)」を利用してみてはいかがでしょうか。TETORI(テトリ)は、ユーザー情報を活用してWebサイトを活性化するWeb接客ツールです。

TETORI(テトリ)を使えば、どのような人が自社ホームページを訪問し、どれくらいページを閲覧しているか把握することや、Webページにどういった検索キーワードで流入しているかがわかるため、検索意図と閲覧ページの内容に相違がないか分析することも可能です。

かんたんな操作だけであらゆるユーザー分析が行えるため、効率的なWebサイト改善に役立ちます。豊富な機能を月額1万円から導入でき、無料のお試し利用も可能です。ご興味があればまずはお気軽にご相談ください。