TETORI

CTAボタンとは?思わず押したくなるCTAボタンのデザイン

  1. Home
  2. コラム
  3. CTAボタン
CTAボタンとは
更新日
CTAボタンとは、Webサイト上でユーザーをコンバージョンへと繋げるためのアクションボタンのことです。

CTAボタンを配置することでユーザーのアクションを促し、コンバージョン率を高めることができます。配色・デザイン・テキスト内容などを工夫し、ユーザーに対し視覚的訴求を高めることが重要です。

しかしながら配色・デザインと聞くと、「デザインセンスに自信がない」「どういった形状や配色が効果的なのかわからない」といったようにお悩みの方も多いはずです。

本記事ではCTAボタンの基礎から、効果的なCTAボタン作成のポイントまで解説します。この記事でCTAボタンの基本を理解すれば、コンバージョン率が改善できる可能性が高まります。ぜひ最後までご覧ください。

TETORI

TETORIは、CTAボタンを簡単に作成できるツールで、パーソナライズが可能です。効果的なCTAボタンの作成・設置ができるためぜひ一度お試しください。

CTAボタンとは?

CTAボタンとは?
ECサイトで「つい購入してしまった」という経験をお持ちの方も多いはずです。そのような場合は、実はCTAボタンが影響した可能性は少なくありません。

しっかりと設計されたCTAボタンはユーザーのアクション率を高めます。ここでは、CTAボタンの意味や目的について詳しく解説します。

CTAボタンの意味

CTAとは、Call To Action(コール トゥ アクション)の略称で「行動喚起」と訳されます。つまりCTAとはWebサイトを訪れたユーザーを目的のページへと導き、アクションを促すために設置されるギミックのことです。そしてそのCTAの中に配置するボタンリンクのことを「CTAボタン」と言います。なお、両者はほぼ同義として扱われることもあります。

CTA自体をページ内のどこに配置するかは非常に重要ですが、CTAボタンの配置・デザイン・テキストもCVRの改善に影響します。ただ目立たせればいいものではなく、いかに自然な形でユーザーの背中を押すかが重要です。

CTAボタンを設置する目的

CTAボタンを設置する目的はコンバージョン(CV)の獲得です。なにをコンバージョンとするかはWebサイトによって異なります。
例を挙げると、以下のような目的があります。
  • 購入
  • 応募
  • 会員登録
  • 資料請求
また、CTAボタンには大きく2種類があります。
CTAボタンの種類詳細
プライマリCTA売上に直接貢献するもの。
申込み、購入など
セカンダリCTAブランド認知やエンゲージメント(愛着)を促すもの。
資料請求、会員登録など。
どちらのCTAボタンも、目的の本質はユーザーのアクションを促し、コンバージョンにつなげることにあります。

CTAボタンを改善する重要性

CTAボタンは、継続的に検証・改善を繰り返す必要があります。なぜなら、CTAボタンのデザインや設置箇所によってサイト全体のコンバージョン率が大きく変わるためです。

例えば、Webサービスの導入を促すCTAボタンを設置する場合、サービスの説明をした直後にCTAボタンを配置するのと、記事末尾に配置するのではコンバージョン率に差が出る可能性が高いです。

つまり、設置する意味が薄い場所に設置したり、目立たないデザインのCTAボタンを設置したりすると、本来獲得できたはずのコンバージョンを逃してしまうことになります。ユーザーのサイト上の行動を捉えた上で、どういったデザインのCTAボタンをどこに配置するか検討していくことが求められます。

CV数が増えるCTAボタンのデザイン

CV数が増えるCTAボタンのデザイン
ここではCTAボタンデザインの基本を解説します。
CTAボタンデザインで意識するポイントとしては、以下が挙げられます。
  • 配色
  • サイズ
  • サイトとの統一感
  • 形状
  • マウスオーバー・ホバーアクション
  • アニメーション
それぞれの詳細について解説していきます。

配色

CTAボタンがあることに気づいてもらうために、できるだけ目立つ配色にしましょう。ただし、サイトデザインとのバランスを考えなければなりません。例えば、サイト全体の色が赤なのにCTAボタンも赤にしてしまうと、ボタンが目立たずユーザーの興味を惹くことは難しくなります。

そこでポイントになるのが、色相環を用いた「対象色相配色」のテクニックです。サイト全体のメインカラーに対して補色関係にあるカラーを用いることで、印象に残りやすい配色を作ることができます。

例えば、サイト全体が赤の場合は、補色関係にある緑を使用することで、メリハリをつけたCTAボタンを作ることができます。

サイズ

CTAボタンのサイズは、パソコンだけではなくモバイル・タブレットなどデバイス別に大きさを考慮する必要があります。

CTAボタンの作成・配置はパソコンで行われることがほとんどであるため、モバイル画面での確認が行われていないケースも少なくありません。しかし実際はスマートフォンから閲覧するユーザーの方が多くなっています。

そのため、必ずそれぞれのデバイスで見た目を確認し、サイズが小さすぎたり・大きすぎたりしていないか確認しましょう。

サイトとの統一感

CTAボタンとサイト全体の統一感は大切です。CTAボタンを目立たせようとして、サイズを大きくしたり、過剰なテキスト内容で煽るようなCTAボタンを作成したとしても、効果が出ないばかりか、ユーザーからの信頼性も損なわれるリスクがあります。

そのため、サイト全体のバランスや統一感を意識した上で、存在感を示すようなデザインが有効です。

形状

CTAボタンの形状も工夫の余地があるポイントです。形状によって与える印象を変えることができるため、サイトのコンセプトにあった形状を検討しましょう。
形状の例を挙げると以下のような違いがあります。
  • 円形(楕円形):柔らかさ、温かさ
  • 四角形(長方形):スタイリッシュ、堅実さ、安心、信頼
  • 丸角:親しみやすさ、ポップ
子ども向けのサイトに、四角形のCTAボタンがあると違和感を覚えてしまいますし、逆に円形のCTAをボタンを設置すると、軽い印象を与える可能性があります。

全体の雰囲気に合っているかを確認した上で選択することが重要です。

マウスオーバー・ホバーアクション

マウスオーバー・ホバーアクションとは、パソコンでカーソルを対象物上に合わせると、色やデザインが変わるアクションのことです。

CTAボタンにマウスオーバー・ホバーアクションを設定することで、CTAボタンであることをユーザーが認識しやすくなるため、クリックされる確率が上がります。

特にパソコンはカーソルを動かす機会が多いため、パソコン向けのデザイでは極力設定することをおすすめします。

アニメーション

CTAボタンにはアニメーションを加えることもできます。特にスマートフォンでページを見る場合、指でスクロールをしていくので、CTAボタンに気づかれないことがあります。

そこで、CTAボタンにアニメーションをつけることで、ユーザーがボタンの存在を認識しやすくなります。

ただし、あまりにも極端なアクションを加えると、ユーザーのコンテンツ閲覧の阻害になったり、押しの強さにユーザーが身構えてしまったりする可能性もあります。

あくまでもCTAボタンがあることを認知出来る程度に動きを加えるのがポイントです。

クリックしたくなるCTAボタンのその他ポイント

クリックしたくなるCTAボタンのその他ポイント
ここまでCTAボタンの基礎を解説してきましたが、思わずクリックしたくなるようなCTAボタンのポイントは他にもあります。

次に紹介するポイントもコンバージョン獲得において大切なテクニックですので、知っておいて損はありません。

ボタンのテキスト・文言

CTAボタンのテキストは、「マイクロコピー」「ラベリング」の2つに大別されます。
  • マイクロコピー
    CTAボタンの上に設置されるテキスト(コピー)のこと
  • ラベリング
    ボタン上に表示されるテキストのこと
これらのテキストもクリック率やコンバージョン率に影響する大きな要素です。

CTAテキストに記載する内容には主に3つのポイントがあります。
  1. メリットが明確である
  2. 緊急性を伝えている
  3. ユーザーの心理負担を減らしている
例えば、「無料でスタートする」「今だけ50%OFF」「簡単3ステップで完了」などの文言があります。テキストの作り方の詳細は以下の記事で解説していますので、併せてご覧ください。

CTAボタンの配置位置

CTAボタンの配置位置もクリック率やコンバージョン率に影響を与えます。
主にCTAボタンが配置される場所は3つ挙げられます。
  1. コンテンツの末尾
  2. コンテンツの中
  3. 固定ヘッダー(フッター)
「コンテンツの末尾」は、最もポピュラーな配置です。商品やサービスの説明を行ったあと、ユーザーにアクションを促すためにCTAボタンを配置します。

続いて「コンテンツの中」は、コンテンツの随所にCTAボタンを散りばめる配置手法です。主に縦長のランディングページや、ボリュームが多い記事コンテンツのおいて用いられます。適切なタイミングでCTAボタンを配置することで、ユーザーのアクションを促します。ただし数が多すぎるとコンテンツ自体のユーザビリティが下がるため、数は最小限度に抑えましょう。

最後に、「固定ヘッダー(フッター)」は、画面の右下や右上などに常に表示する配置手法です。ページをスクロールしても、まるで追いかけるように表示されるため、ユーザーのアクションを逃しません。グローバルナビゲーションにCTAボタンを置くケースもよく見られます。

写真やイラストを活用する

CTAボタンに写真やイラストを挿入することもできます。写真やイラストは、テキストに比べ多くの情報を詰め込むことができるため、ユーザーの好奇心やイメージを掻き立てるのに有効です。

ただし、写真やイラストを用いたCTAボタンはスペースを必要とするため多様は禁物。ここぞという場面での使用がおすすめです。

TETORI(テトリ)ならCTAボタンのデザイン変更・A/Bテストが簡単に

CTAボタンには様々な工夫のポイントがあります。しかしながら、そうした工夫を凝らしても、思うような効果に繋がらないケースもあるでしょう。また、HTML/CSSなどのWebデザインスキルがないと、自由に変更が難しいといった場合もあります。

そのようなときは、「TETORI(テトリ)」の活用がおすすめです。TETORI(テトリ)を使えばCTAボタンのデザイン・配置を簡単に変更可能。
また、どちらのボタンの効果が高いか検証するABテストも実行できます。

CTAボタンの作成・変更が簡単に行えるので、検証・改善のスピードが上がり、コンバージョン向上につながりやすくなります。
TETORI

すべての機能が利用できる無料トライアルが可能です。
ぜひご利用ください。

CTAボタン作成時のポイントまとめ

本記事では、CTAボタンの基礎から作成時のポイントまで解説してきました。CTAボタンはWebサイトのコンバージョン獲得において重要な役割を担います。

CTAボタンは単に目立たせれば効果が出るものではなく、カラー・デザインがWebサイト全体の雰囲気に溶け込み、さらにユーザーにとってメリットを感じてもらえるテキストやコピーが必要です。

「思わず押してしまった」という行動経験は誰にでもあるはず。「なぜアクションしてしまったのか?」という行動心理を分析することもCTAボタンの改善に役立つでしょう。CTAボタン設置後は効果の検証・改善を繰り返すことが重要です。

TETORI(テトリ)を使えば、スピーディにCTAボタンのデザイン変更や効果状況の確認が可能です。今なら14日間の無料お試しも行っていますので、まずはお気軽にお問い合わせください。