はい。導入当初の担当者に聞いたところ、「W&M」への流入に関してはSEO対策などが功を奏してそれなりではあったのですが、そこからお申し込みへつなげるまでがやや弱いと感じていたようでして。
サイトデザインの改善だけでは難しいと感じる中で、ポップアップは目につきやすく、アプローチが強めにできるということで、当初はポップアップの専用ツールを検討していたと聞いています。ただ、
TETORIはポップアップに加えて、チャットボットにも対応していましたし、その後試しに運用した際の反応も上々だった。さらにABテストなどの機能もあるということで、使いこなし、テストを重ねて内容を精査していけば、もっとコストパフォーマンスを上げられるだろうと見込まれて、導入に至ったということでした。
確かに、使いこなすことでの違いは私も実感していますね。例えば、弊社で運営しているコラムサイト「W&Mジャーナル」(
https://weeklyandmonthly.com/journal/)では、お客様のサイト回遊率を上げ、お部屋探しへの関心を高めていただくために、ポップアップで関連する記事をリコメンドしています。これが、
違うテーマの記事でABテストをすると違いがはっきり出てきますので、もっと分析したいと考えているところです。